上演記録

2003-2001
2003
 電車のローレライ
2002
 犬神

2001
 逆髪/SAKAGAMI

2000-1996
2000
 遠い戦争
1999
 最悪の天使たち
1999・1998
 まんのうドラゴン
1997
 MAO
1996
 星の王子さま
(新版)
1996
 この街の物語


1995-1991

1995
 スサノオ
1994
 MOON
1994・1993
 そして船は行く
1992
 MAGIC
1991
 新八犬伝


1990-1986

1990
 MONEY
1989
 GEN-NAI
1988
 東京の薔薇
1988・1987
 冬のアロハ
1986
 東京ジョー


1985-1979

1985
 八犬伝
1984
 星の王子さま
1983
 ガソリン横丁
1983
 わたしの
 愛した兵隊さん
1982
 霧の8マイル
1982
 映画の友
1981
 映画館物語
1980
 わが人生の
 美しき十月
1980
 道化師たちの
 甲子園
1979
 銀河鉄道


1990 銀河鉄道14
11/9~11(5回公演)

MONEY

セントラルホール・ウィング

戦後の超インフレのなかで一躍巨万の富を築き、一転一夜にしてすべてを失い自殺したインテリ青年の栄光と挫折。東大生闇金融事件として知られる実話をもとに、文字どおり札が舞い、札束の山がステージを覆う舞台づくりを行った。まさにバブル経済最盛期を象徴する作品。このあと『MAGIC』『MOON』とつづく戦後史3部作『M』のシリーズの第1作。

1989 番外公演 
香川芸術フェスティバル
オープニング公演
10/22(1回公演)

GEN-NAI

香川県民ホール

江戸期の生んだ奇才、平賀源内の生涯を描いた時代絵巻。作曲は高松市出身の三木敏悟。本来はジャズ畑の人だが、嬉々としてロックの曲をつくってくれた。舞台を鉄骨と金網で取り囲み、そのなかに数百台におよぶおびただしい数の照明器具をセットした。ラストではその鉄骨金網がまっぷたつに割れ、奥から10数メートルの馬鹿高い階段があらわれるという趣向。観客の度肝を抜いた。

1988 銀河鉄道13
11/4~6(5回公演)

東京の薔薇

セントラルホール・ウィング

日系人の集まるロサンゼルスの安ホテルに、ひとりの怪しげな女がふらりとあらわれる。やがてこの女の正体が暴かれる。その名は東京ローズ。戦時中、対米宣伝活動に従事し裁判にかけられていたが、いまはその裁判所から逃げ出し、お尋ね者となっている。その女に惚れたヤクザ者が一緒に日本に帰ろうと持ちかけるが……。人物設定にゴーリキの「どん底」を使った。

1988・1987
銀河鉄道
12
高松 1987 10/31 11/1
善通寺1988 7/2・3
東京 
1988 8/19~21(10回公演) 

冬のアロハ

高松 セントラルホール・ウィング
善通寺世界館
東京 
六本木アトリエ・フォンテーヌ 

中年男の回想から物語ははじまる。ロックンロール花盛りの1950年代、日本の地方都市でもリーゼント、ポニーテールの若者が歌と踊りにうつつを抜かしていた。彼もまたそんな若者たちのひとりだった。享楽の日々のなかで彼は売春婦として売られていこうとする貧しい少女に出会う。全編50年代ロックの流れる、追憶と哀しみに彩られた日本版アメリカン・グラフティ。

1986 銀河鉄道11
高松11/2~3
東京
11/19~24(10回公演)

東京ジョー

高松オリーブホール
東京
原宿ワークショップ

実在の日系人マフィア、ケン・エトー、またの名を東京ジョー。戦争帰りのケンは街のチンピラどもを集め愚連隊を組織する。暴力によって掴み取ろうとする、アウトローたちのアメリカンドリーム。そのケンの前に立ちふさがる巨大組織マフィア。機関銃が弾け、日本刀がうなるバイオレンス・ミュージカル。音楽はジャズ、ロック、演歌、なんでもありの無節操ぶりだった。