上演記録

2003-2001
2003
 電車のローレライ
2002
 犬神

2001
 逆神/SAKAGAMI

2000-1996
2000
 遠い戦争
1999
 最悪の天使たち
1999・1998
 まんのうドラゴン
1997
 MAO
1996
 星の王子さま
(新版)
1996
 この街の物語


1995-1991

1995
 スサノオ
1994
 MOON
1994・1993
 そして船は行く
1992
 MAGIC
1991
 新八犬伝


1990-1986

1990
 MONEY
1989
 GEN-NAI
1988
 東京の薔薇
1988・1987
 冬のアロハ
1986
 東京ジョー


1985-1979

1985
 八犬伝
1984
 星の王子さま
1983
 ガソリン横丁
1983
 わたしの
 愛した兵隊さん
1982
 霧の8マイル
1982
 映画の友
1981
 映画館物語
1980
 わが人生の
 美しき十月
1980
 道化師たちの
 甲子園
1979
 銀河鉄道



1985 銀河鉄道10
高松10/11・12
東京
10/14〜16(6回公演)

八犬伝

高松オリーブホール
東京
三百人劇場

はぐれ者たちが出会いを重ねながら、自分たちにふさわしいユートピアを求めてさすらう、60年代色の色濃い作品。原案は東由多加。もともとは東京キッドブラザースのレパートリーだったものを、(原作者の了解を得て)まったく別物に書き改めた。最後は登場人物全員が自衛隊によって撃ち殺されるというシニカルな内容になったのは、やはり時代の違いか。第1回地域劇団東京演劇祭参加。

1984 銀河鉄道9
高松10/11・12
東京
10/14〜16
高松11/13(7回公演)

星の王子さま

高松オリーブホール
東京
ジァンジァン

寺山修司の初期作品をミュージカル化したもの。原作にいくつかのシーンを書き加えて上演した。童話(虚構)の世界に閉じこめられた安ホテルの女主人とその宿に迷い込んだ逃亡者母子の織りなす幻想劇。渋谷のジァンジァンで開催された寺山修司演劇祭に出品、はじめての東京公演となった。これを皮切りに地元と東京との同時公演というスタイルがその後10年ほどつづくことになる。

1983 銀河鉄道8
12/9〜12(5回公演)

ガソリン横丁

オリーブホール

このあと何作かつくられる日系人ものの第1作。ニューオリンズの日本人街(そんなものがあるのかどうか知らんが)を舞台に、若きギャンブラーが全米No1の地位をめざして奮戦するという、まあ、荒唐無稽な物語だったが、痛快度はなかなかのものだった。稽古場で毎晩カードさばきとポーカーのかけひきをコーチしたが、どいつもこいつもからっきし才能がなかった。

1983 銀河鉄道7
6/14(1回公演)

わたしの愛した
兵隊さん

高松市民会館

隣国から攻め込まれた町の人々が、ご町内軍団を結成して迎え打つという、見方によってはかなりファナチックなストーリー。当時の反戦平和至上主義的な風潮に反発してつくった作品だったが、八紘一宇の掛け軸の前で切腹のまねごとをするシーンなどはやりすぎだったかも。ラストは(公園の)ジャングルジムの戦車に乗って突撃玉砕する。なんじゃそりゃ! とつっこんでも今更遅いか。

1982 銀河鉄道6
11/23・28 12/5(3回公演)

霧の8マイル


オリーブホール

女暴走族(レディースってやつね)を解散したリーダーが、ひとりバイクで旅をする。銀鉄ミュージカルおなじみの旅ものの原型となった作品。舞台にナナハンのバイクを乗せて、フルスロットルでふかしたら会場中に排ガスの臭いが充満。

1982 銀河鉄道5
5/25(1回公演)

映画の友


高松市民会館

前作『映画館物語』を大幅に改訂したもの。ラスト、映画フリークの少女たちが映画館に迷い込んだ酔っぱらいをなぶり殺しにするシーンでは「朝日のあたる家」の音楽を大音量で流したが、おかげでセリフが聞き取れず、まるで無言劇に。

1981 銀河鉄道4
8/24〜30(7回公演)

映画館物語

ROAホール

夜な夜な上映の終わった映画館に集まってくる映画にとりつかれた少女たち。映画ごっこのつもりが、やがて殺人劇にまで発展する。最後には少女たちは、現実の人生を捨てスクリーンの向こう側へと旅立っていく。はじめての小ホールでのロングラン公演(といっても、たかだか1週間だが)だったことと、劇団のオリジナリティがはっきりしてきたということで忘れがたい作品。

1980 銀河鉄道3
10/28(1回公演)

わが人生の
美しき十月

高松市民会館

唯一の男優がやめ、劇団は女ばかりに。ならばと少女マンガを読み漁り、萩尾望都(だったと思うが)の作品をヒントにつくった。センチメンタリズム丸だしの作品だが、好きな作品をあげろといわれれば、1票を投じたい(かな?)。

1980 銀河鉄道2
6/10(1回公演)

道化師たちの
甲子園

高松市民会館

前作『銀河鉄道』の出演者たちから、ある日電話がかかってきて、「もう1本芝居をつくろうよ」と。「じゃ、もう1本だけ」と返事をしたのが銀河鉄道の事始め。それを反映してか、この作品、オジさんが少女たちの野球チームづくりに巻き込まれていくというお話。

1979 銀河鉄道1
11/11(1回公演)

銀河鉄道

高松市民会館

高松市からの依頼によって、国際児童年協賛事業としてつくられた。制作母体は銀河鉄道制作委員会、つまり劇団ではなかったワケだ。よって正確にはこれが旗あげとはいえないが便宜上そういうことにしている。内容は宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」をベースにしたが、まるっきり別物になってしまった。仕方なく題名から「の夜」を取って、あとはそのまま。その後劇団名を新たに考えようという動きもあったが、めんどうだから「制作委員会」を取って、あとはそのまま。

作品コメント:上村良介